
KAZUHAが持つその端正なシルエットは人生のほとんどを注いできた練習の痕跡だ。そしてその根強い努力の力は、足の先から手の先までぴんと繋がっていたKAZUHAのまっすぐなラインを、いつの間にか「EASY」のスワッグに変えることもできる。それでもKAZUHAは依然としてさらに前進していきたいと思っている。「アイドル」として。
-
アップサイクル・ピンストライプ・シャツ、アップサイクル・ピンストライプ・ショートトラウザーズ、アップサイクル・レース・ベルトはNewsian、ピンストライプ・トップはGANNI、キーホルダーはUNDERCOVER、レザーヒールはAcne Studios、ビンテージネックレス、ベルト、ソックスはスタイリスト私物。
最近『LENIVERSE』の「乗り換え友情」のエピソードが公開されましたが、皆さん「なりきり」に真剣ですね(笑)。
KAZUHA:事前になりたいキャラクターと年齢、名前と性格をだいたい決めました。最初は「カン・ズハ」にしようかと思っていたんですが、ネットで自動的に日本の名前を韓国の名前にしてくれるものがあって、「パク・ヨンジュ」と出たのでそう言ったら、メンバーたちが良いと言うのでそう決めました。台本もなく、本当に何の計画もないので、ただ気の向くままにやりました。メンバーたちとやる時は何をやっても受け止めてくれるので楽しいです。
KAZUHAさんもいつも愉快に受け止めてあげて、笑わせようとしていますし。
KAZUHA:私が言ったことでみんなが笑ってくれると嬉しいですから。最近撮影が多くて疲れている時もあるんですが、少しでも笑いがあったら雰囲気が良くなって、同じことをしても楽しい時間になるじゃないですか。そうすると距離も縮まって、そうしたら気持ちも楽になれるのでいいです。
それは生まれもった性格でしょうか。
KAZUHA:そうですね。そうだと思います。でもギャグを言ったりそういうキャラクターではなかったんですが、韓国に来てずいぶん学んだので(笑)。私は今のように親しい人と長く付き合うタイプなので、友だちといる時はずっとふざけたりもしますし。もともとは同い年の友だちばかりいたんですが、初めての年上と年下がいる生活という面では変化があったと思います。
昨年ツアーで大阪にも寄りましたが、昔からの友だちに会ったりもしましたか。
KAZUHA:友だちと3〜4年ぶりに会ったら、みんな成熟して大人っぽくなっていましたが(笑)、本当に昨日まで会っていたような感じがしました。同じ学校に通っていた友だちはクラスメイトたちがどう過ごしているのかも話してくれて、「みんな楽しく暮らしているんだな」と感じました。
ツアーを通して周りの人たちにLE SSERAFIMとしての姿を見せるのはどんな気持ちでしたか。涙のなかったKAZUHAさんが大阪で涙を見せたりもしていましたが。
KAZUHA:子どもの頃から暮らしていた場所に新たな姿で戻ってきたので、胸がいっぱいでした。今回のツアーに家族と祖母、祖父、友だちも来てくれたんですが、新しいグループとして成長する姿を見せることができた機会でした。みんな応援してくれて、私がみんなの力になっていると言ってくれて嬉しかったです。公演のたびに最後の感想をいつも準備するんですが、その時も言いたいことを考えながらステージに上がりました。でもその時、観客席の両親がいる場所を確認したんです。両親に感謝の気持ちを伝えたいと思って感想を言っていたらその顔が見えて、急にぐっと込み上げてきました。
今とは少しちがう姿も見せたいという気持ちでしょうか。
KAZUHA:そうですね。私はちょっと清純な感じがあるじゃないですか(笑)。もちろんその魅力もいいですし、ずっと持っていられたら嬉しいですが、私はもともとクラシックだけやっていたので、「ヒップな」ことは馴染みがないじゃないですか。でも、このグループはそういう方向のステージやパフォーマンスが多くなると思うので、もっと「強い」感じやキッチュなイメージも身につけたいです。周りで仕事をしている方たちも、今まで私が会ったことのないタイプ、新しい世界観を持っていらっしゃる方たちが多いので、もっと刺激も受けますし。
そういう点で「Good Bones」のトレーラーの中のKAZUHAさんの姿はどうでしたか。荒っぽく歩いたり、SAKURAさんを足でぽんぽん蹴って起こしたりもします(笑)。
KAZUHA:監督が自由にやってもいいとおっしゃってくださいました。私たちは今まではウォーキングもかっこよくきっちりとした感じが多かったじゃないですか。今回は正解がない撮影なので難しかったですが、新しい姿が出せて良かったと思います。実は活動をしていると、どんなアングルがきれいで、どう見た時よく映るかわかるようになるんです。もちろんきれいで、多くの方たちにいいと思っていただけるかもしれませんが、そういうことばかりやっていたら、ずっと同じように見えるかもしれないじゃないですか。そういう壁を壊さなければならない時が来たんじゃないかと思います。
なぜその壁を壊したいのですか。
KAZUHA:自分の可能性を広げたいですし、ここで止まりたくないという気持ちです。今もこの職業を楽しんでいますが、この職業はとても大きくて、時にはプレッシャーもあります。ですので、そこに合わせていきながら自分を成長させる感じなんですが、いつかは自分で自分を認められるくらいになれたら嬉しいです。
「EASY」のパフォーマンスをこなすKAZUHAさんなら、ご自身を認めてもいいと思いますよ(笑)。
KAZUHA:本当に簡単じゃなかっ…、今も簡単じゃありません(笑)。今まではキレキレの群舞のようなものが多くて、きっちり合わせて同じようにしようとしていましたが、今回はフィーリングが重要で、むしろきっちり合わせなくてもいい振り付けです。でも私はそういうヒップホップ・ダンスのベースがないので、すごく難しかったです。曲をレコーディングする時も、以前は強く歌ったり、耳に残るように歌っていましたが、今回は自分が一生懸命歌っているのがわかったらダメですし。簡単に見えて、余裕があるように見えるのに、強くてかっこいい表現をするのが難しかったです。
そういう過程についてのメッセージが「Swan Song」にも込められています。バレエと密接な関係のある「白鳥」というキーワードが、KAZUHAさんにとってより特別だったと思いますし。
KAZUHA:LE SSERAFIMとしても白鳥と黒鳥の話を盛り込んだパフォーマンスができて感慨深いですし、意義深いパフォーマンスになると思います。白鳥は水面の上では美しく優雅ですが、下では一生懸命泳いでいるという話があるじゃないですか。調べてみたらそれは事実ではないということで、その話を歌詞に盛り込めなくて残念でした(笑)。ですが、私が考えるに、この職業と重なる面があると思いました。みんなものすごくたくさん努力をしていますが、人前ではかっこいい姿を見せるじゃないですか。そういう話を盛り込みたいと思いました。
特に共感できる部分がありましたか。
KAZUHA:この頃メンバー同士で話すのが、「いくらやっても大変な swim/だけど続けて kill these waves now」、そのフレーズが本当に私たちみたいです(笑)。私たちはパフォーマンスもキレキレに合わせるグループで、見方によっては良い方向に進んでいるように思われるじゃないですか。実際は時には悩みや苦しみがある場合もありますから。明らかに良い環境の中にいて、その力が大きいと思いますが、その中での努力も確かにあると思います。その点で共感できました。でもすべての人がそうだと思います。私たちだけじゃなく、みんなそうやって生きていると思います。
KAZUHAさんはそういう努力の苦しみを外に見せるほうではなかったと思います。時には誰かがわかってくれたらという気持ちもありますか。
KAZUHA:実際私が伝えたとしても、それほど変わることはないと思います。私は頑張っているということをアピールするタイプではもともとありませんでした。人前で見せるより、一人でいる時に頑張るタイプですし。ですので、すでに成長した姿を皆さんに知ってほしいですし、その裏に努力が存在するという程度にわかってくれたらと思います。
代わりにその過程をともにする仲間たちがすぐそばにいますよね。
KAZUHA:みんなで一緒に同じスケジュールをこなすので、お互い共感できますし、つらいことも分かち合っていけます。本当にこの5人だけがわかる気持ちってあるじゃないですか。言葉にしなくてもどんな感じなのかわかるような、そんな関係になりました。家族より家族みたいですし、頼もしいです。そして私も欲張りで、今に満足せず、前に進むように努力したいタイプなんですが、メンバーたちもそういう考えが本当に強いです。止まらず成長したいという考えが強いメンバーたちなので。私ももっと刺激を受けて、つらい時も「ううん、やらなくちゃ」と言いながら決意を新たにできるように思います。
そうやって上手くなりたいというのは、KAZUHAさんが常に抱いてきた気持ちでもありますよね。
KAZUHA:もともとあったと思います。以前バレエをしていた時ももっと上手になりたいと思っていました。そういう世界ではみんな上を見ながら努力するじゃないですか。そういう人たちが私のそばにいる環境にずっといたんですが、私は今もメンバーたちとそうやっていられるのがありがたいことだと思います。
その先にKAZUHAさんがなりたいと思うご自身の姿はどういうものでしょうか。
KAZUHA:何と言えばいいでしょうか。私も人間ですし、メンバーたちもみんな人間なので、悩みもあって、上手くいかない時もあるでしょうし、本当に上手くいく時もあって。それが当たり前のことじゃないですか。みんなそうだと思うんですが、私は心の中で恥ずかしいことは見せたくないという気持ちもちょっとあります。そういうところをちょっと捨てて、もっとありのままの姿を見せたいです。わざわざ何もない姿を隠したりしないで。私がもっとかっこよくなった時に振り返ってみたら、そんな姿もかっこいいじゃないですか。自分の成長する過程をありのままに見せたいですし、自分が本当にありのままを自分で認められる、そんな人になりたいです。




無断転載及び再配布禁止