Credit
文. イ・ジヨン
デザイン. チョン・ユリム
写真. PLEDIS Entertainment

また誰もが各々の方法で一年を振り返る時間がやってきた。「Weverse Magazine」もファンと2022年をともにしたアーティスト、そしてそのアーティストの素敵な瞬間のために最善を尽くしたスタッフの話を振り返ってみる時間を持つ。3週にわたり、BTS、SEVENTEEN, TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN、fromis_9、LE SSERAFIMのスタッフたちが、一緒に仕事をしているアーティストの音楽、自主制作コンテンツ、パフォーマンスのすばらしい「MOMENT」を順に選定する。今週は6グループのパフォーマンスを振り返ってみる。5番目はfromis_9のパフォーマンスを担当するシン・ミンギョンディレクターが語る「DM」の話だ。

fromis_9の今年のパフォーマンスにおける「MOMENT」として「DM」を選んだ理由

シン・ミンギョン(PLEDIS パフォーマンスディレクティングチーム):「DM」のパフォーマンスでfromis_9の新たな姿をお見せできたので、「今年のパフォーマンス」に選びました。以前の曲の振り付けでは、主に溌剌として楽しい感じをたくさんお見せしていましたが、「DM」を通しては、メンバーたちの成熟した美しさを一番よくお見せすることができたと思います。少女から変化する成熟した姿を表現するために、パフォーマンス全般のダンスのラインや視線の処理もやわらかくしようと、ずいぶん気を使いましたし。そしてこの曲が持つ雰囲気を上手く盛り込んで振り付けで表現するために、メンバーたち全員が本当にたくさん努力してくれたおかげで、パフォーマンスも上手くできました。やはりメンバーたちがよくやってくれましたね(笑)。


fromis_9がfloverに伝える話「DM」

シン・ミンギョン:「DM」という曲全般に冬や夜のイメージがありますが、同時に懐かしさや温かみも感じられます。歌自体の雰囲気がそもそも良いだけに、そんな感じを振り付けにも上手く活かそうと思いましたし。イントロから目覚めるような姿を表現した振り付けで始まるのですが、そういった表現がこの曲が持つ雰囲気ともよく合うと思うので、個人的に好きな部分の一つです。特に後半、JI WONさんのパートの「君の腕で私を抱きしめて」の部分で、メンバーたちが一列に並んだまま、両側からお互いを抱きしめるポイントダンスも本当にかわいいですし。その振り付けを通してファンの方たちにfromis_9の強い絆で結ばれている姿をお見せできて、とても良かったです。お互いを抱きしめるということ自体が、このグループの仲の良い雰囲気を見せられる、一つの方法でもありますよね。ファンの方たちもこの振り付けを見て、そのように受け取っていただけたら嬉しいです。メンバーたちも振り付けの練習をしていて、「私、急に涙が出そう」、「泣きそう」と言ってもいたんです(笑)。そのパートが、歌が盛り上がる部分でもあるので、メンバーたちもそんな感情を抱いたようで、おかげでパフォーマンスの表現もずっと上手くできたと思います。


「DM」を練習するメンバーたちの思い

シン・ミンギョン:「DM」のパフォーマンスを練習する時、練習やモニタリングの過程でメンバーたちとたくさん意見をやり取りしました。メンバーたちが今や経験をたくさん積んでいるので、それぞれ自分だけの考えや意見も持っていますし。それで振り付けの練習をする時も、歌の歌詞についてどう思うのか、この歌がどう表現されたら良いかなどについて話し合って、調整していきます。私ももちろんディレクションはしますが、メンバーたちもお互いに「こういうふうに一度やってみる?」、「この表情、大丈夫?」と聞いたりもしますし。そしてたまに、練習していてメンバーたちが振り付けを上手くこなしているにもかかわらず、自信のない表情を浮かべる時があるのですが、そういう時はお互いがお互いに対して確信を持たせています(笑)。誰かに「大丈夫」、「上手くできてる」という言葉を聞くと、自信がついて、それをきっかけにもっと発展できることもありますから。お互いがお互いの確信になっているんです。

もう一つのステージ、コンサートのオープニング「Glass Shoes」のパフォーマンス

シン・ミンギョン:コンサートをすることになったら、「オープニングは絶対『Glass Shoes』にしよう」という考えがありました(笑)。特にオーケストラバージョンにアレンジしてオープニングをすれば、もっとかっこいいですし、胸がいっぱいになる感じが倍増するだろうと思いましたし。それでパフォーマンスディレクティングチームで、今回の「LOVE FROM.」コンサートの準備過程でその部分について意見を出したりもしたんです。今回のコンサートの「Glass Shoes」のステージで、その感じが本当によく表現できていたと思います。この曲がfromis_9のプレデビュー曲なだけに、とても意味のある歌ですし、歌自体が与える感動もありますし。そしてプレデビュー曲を、デビューから5年で初めて行うコンサートで再びステージとして披露するので、そのパフォーマンスを準備する心構えもまた、2017年の「MAMA」で初ステージを披露した時と同じ姿勢で臨みました。その当時のエネルギッシュな感じを入れつつも、その間メンバーたちがずいぶん成長もした分、以前とは異なるプロらしく成熟した姿を盛り込むために努力しましたし。「ステージに立つ心構えは新人だけど、完璧なプロの姿を見せてほしい」とも言いましたが、メンバーたちみんなが同じ思いを持っていました。完璧なステージをお見せするために、練習過程でも振り付けのディテール一つ一つにまで気を使って、フィードバックもやり取りして、本当に一生懸命練習しました。そのおかげでファンの方たちに良いステージをお見せできたと思いますし、「Glass Shoes」がいろいろと意味のある歌なので、メンバーたちとファンの方たちみんなが今回のステージを見ながら、同じ感情を抱いただろうと思います。


floverの記憶に残ることを願う思い

シン・ミンギョン:年次がある程度重ねられたからといって、成長が止まるわけではないと思います。「成長」という言葉は「あまりにもデビュー初期に該当する話ではないか」とも言うかもしれませんが、私はちがうと思うんです。これからもファンの方たちにずっと成長し続ける姿を見せることが一番重要だと思いますし、ファンの方たちもメンバーたちがずっと発展していく姿を一番見たがっていると思いますし。そういう姿をずっとお見せできるよう努力することが一番重要だと思います。そしてfromis_9が成長していくその過程で、「Glass Shoes」が最初のスタート地点であり、「DM」を起点にしてもっとスピード感がつき始めたと思いますし。それぞれの曲が重要な役割を果たしていると思うので、もっと意味があって、今年行ったステージの中で最も記憶に残っています。