
ラテン音楽が世界を征服している。人気浮上のジャンル、注目すべき音楽という表現はもはや過去形だ。アメリカ国内のヒスパニック系の人口が黒人の人口を追い越した1990年代に、リッキー・マーティン、シャキーラ、サンタナ、ジェニファー・ロペスなどがビルボード・チャートを順に征服し、アメリカ音楽市場にラテンの波を引き起こした時期以降、新たなルネッサンスが起こった。
2023年の最初の月を飾った音楽界の主なニュースを見ただけでも、現在の流れを確認することができる。まずアメリカ最高の認知度を誇る音楽フェスティバル、コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバルの2023年のラインナップから見てみよう。韓国内ではBLACKPINKのヘッドライナーのニュースが話題だった。昨年J-HOPEがロラパルーザ・フェスティバルのヘッドライナーのステージを披露したのに続き、今年はBLACKPINKがK-POPグループで初めてアメリカの主要フェスティバルのハイライトを飾ることになった。
同時に海外は、バッド・バニーの成果に集中的にスポットを当てている。彼は昨年発表したフルアルバム『Un Verano Sin Ti』でSpotifyのストリーミング185億回という成果を収めており、世界で最も多くストリーミングされたアルバムの主役という栄誉を得た。ビルボード・アルバム・チャート13週1位、1年で4億3,500万ドル以上のツアー収益など、とてつもない記録が祭りのように押し寄せた。2022年世界で最も人気のある歌手だった。バッド・バニーは堂々と、ラテンアメリカ出身のスペイン語圏アーティストで初めて、アメリカ主要フェスティバルのヘッドライナーのステージを踏むことになった。
ラテン音楽はK-POPと仲間意識を持っている。二つのジャンルは両方ともストリーミングの音楽鑑賞とYouTube、SNSの発達により急速に認知度を高めた。音楽的要素よりも、アーティストの国籍、多彩な創作形式を包括する広い概念ということにおいても共通点がある。BTS、バッド・バニーのようなスーパースターたちが登場しており、英語を使用しなくても急速にリスナー層を広げている点もまた似ている。ちがいは消費形態だ。K-POPが全世界のファンダムを基盤にしているのに対し、ラテン音楽はアメリカのヒスパニック系とラテン文化圏の人口全体を対象にしている。
しかもラテンアメリカは、2010年代序盤からK-POPブームが起こった地域だ。当時活発に活動していたK-POPグループは、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルーなどの主要国を訪問し、数万人以上の観客の前で公演を披露した経験がある。SNSが発達し、地球の反対側に位置するスーパースターたちの音楽に容易く接することができるようになった南米のファンたちは、カバーダンス、チャレンジなど、多数のファン・コンテンツ制作や組織的な活動を通して、K-POPグローバル化の礎を築いた。
無断転載及び再配布禁止